207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

その中で、掲示板機能活用では、情報交換がスムーズとなり、職員の朝礼、終礼での連絡体制が整いました。また、進級、進学、転入、転出の手続、成績処理通知表指導要録作成では、データが一元管理されているため、業務量の削減により時間短縮が図られたという声を聞いております。 一方、以前の事務作業に比べまして、慣れないことや、一部新しい機能の中で使いにくさがあることを聞いております。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

さらに、石川県警察本部などが実施をいたしますバスジャックなどの重大事態発生を想定いたしました訓練に参加をし、運転士及び運行管理者対応、車内の安全確保、車外への緊急連絡体制確認を行っております。 今後も利用者が安心して乗車できるよう、しっかりと安全対策に努めてまいりたいと思っております。 ○議長中村義彦議員) 朝倉議員。 ◆2番(朝倉雅三議員) 分かりました。頑張ってやってください。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

次に、緊急事態発生時の連絡体制についてお聞きします。 子どもたち登下校時やその前後の時間帯に緊急事態が発生した場合は、迅速に情報を共有し、状況対応しなければなりません。不審者等情報は、いつ、どこから、どの機関、どの組織に提供されるかは様々なケースがございます。また、事態危険度のレベルを判断した上で対応していく必要があります。

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

3点目として、白山ろくサービスセンター協力体制連絡体制は、また各町内会長等への連絡体制はどのようになっているのか、お伺いいたします。 4点目として、土木関係業者災害協定を結んでいる業者との連絡体制はどのようになっているのか、お伺いいたします。 5点目として、冬期間の積雪時の対応を具体的に示していただきたいと思います。 

白山市議会 2021-06-11 06月11日-02号

これまでの白山市の取組は、災害時の職員連絡体制及び配備態勢関係機関民間団体との災害応援協定食料等備蓄に加え、職員住民訓練など適時行ってきています。住民に配付する防災ハンドマップも制作されました。使われないことが一番いいことだというふうに願っております。 防災関係については、これまでたくさんの議員が様々な角度から質問をしています。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

本市雪害対策本部設置時における協力体制は、①道路管理者間の情報連絡体制、②警察との協力体制③消防署及び消防団との協力体制、④各町内会との協力体制となっています。 雪害災害の一つであります。各地域におられます防災士との協力体制は、どのようになっているのか、お聞きいたします。 ○議長中村義彦議員) 加藤総務部長。   

小松市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-02-16

これは、本年度の対応を踏まえまして、配備連絡体制や現地における指揮体制を見直しまして、警察消防等関係機関との連絡をより強化してまいります。  また、捕獲に従事する新たな人材や後継者の育成にも積極的に取り組み、マンパワー充実を図ってまいります。  3つ目は、普及活動推進でございます。  これは熊出没・遭遇時に備えまして、わが家の防災ファイルや広報などで引き続き啓蒙普及を図っていきます。

輪島市議会 2020-12-10 12月10日-03号

2番目には、安心メール利用者の評価でありますが、利用者からの一部の声ではありますが、例えば連絡体制について、不審者情報警察署、市の教育委員会学校担当者、それから保護者の順というような連絡体系になっておりまして、事案発生から通知まで相当のタイムラグが生じておると思っております。危機管理情報としての役割をやっぱり果たしていないんじゃないかというような意見でありました。 

金沢市議会 2020-09-10 09月10日-03号

学校では、学校医学校薬剤師等連携した保健管理体制の整備や感染者確認された場合の連絡体制確認等についても周知しております。なお、保健室感染予防対策マニュアル作成につきましては、国や県の動向を踏まえ、必要性を十分に検討し、対応してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○野本正人議長 高柳福祉局長

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

4点目として、国、県、市、手取川七ヶ用水土地改良区、発電事業者連携連絡体制が重要であると思われるわけでありますが、市はどのように対応するのか、白山市の体制についてお伺いいたします。 5点目として、市民に対しての周知など、放流時をどのようにリアルタイムに知らせるのか、連絡の手法・手段をお伺いいたします。 

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

所管課内の連絡体制の引継ぎと住民情報管理には気をつけていただきたく思います。 それでは、最後質問項目に移ります。 最後項目として、通学環境教育環境の改善について伺っていきます。 2016年にあったいじめについて、当初、教育委員会いじめとは事実関係がないと否定し、4年間この問題を放置したことについて、先月の13日に教育長からは教育委員会学校対応が不適切であったと謝罪をされました。

金沢市議会 2020-06-18 06月18日-04号

加えて、今回追加補正予算で、各学校で必要となる感染症対策特別校費の支給、サーモグラフィーカメラの設置学校と各家庭との連絡体制強化のための学校電話回線増設等に要する経費をお諮りしたところでございます。 次に、小6、中3への優先的学習措置学習遅れの解消への取組、多様な教育資源活用による学びの保障と学校づくり取組についてお答えいたします。

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

県内の自治体では、これに備えて保健所あるいは医療機関関係者を交えて専門家連絡会議などを開催をし、国や県の動向と歩調を合わせて情報を共有し、連絡体制確認を行ってその対応に備えているかと思っております。本市も同様と理解をいたしております。 幸いなことに本市では、現時点では、市民感染確認をされていないということであります。

金沢市議会 2019-12-12 12月12日-04号

そのためには、平素から関係者が顔を合わせ、災害時の連絡体制をお互いに把握するとともに、防災訓練推進等により避難所運営を初めとする地域防災力の向上が図られると考えます。そこで、本市として避難所を中心とした防災対策ではどのようなことを実施または検討しているのかお聞かせください。 補助犬についてお伺いします。 

白山市議会 2019-12-11 12月11日-03号

次に、人的支援でありますが、地域コミュニティ組織運営事業実施には、市からの人的支援が必要であるというふうに考えており、市職員との連携会議開催や研修の実施、また連絡体制などの確立を行い、地域活動支援をしてまいりたいというふうに考えております。 地域における意思決定権につきましては、当然その地区住民を代表する地域運営組織である地域コミュニティ組織にあるというふうに考えております。